2025.9.30
© 2019こうの史代・コアミックス / 「この世界の片隅に」製作委員会 第二次...
2025.9.29
2024年度で40回目を迎える「国際交流基金地球市民賞」は、1985年に創設され...
2025.9.28
国際交流基金(JF)は、1973年から、学術や芸術などのさまざまな文化活動を通じ...
2024.11. 1
アートの本質的な価値のひとつに、今の社会の在り方を根本的に見つめなおし、新しい視...
2024.10.22
近年、多くの外国人が日本語を学んでいますが、なぜ、数ある言語の中から日本語を選ん...
2024.5. 2
ASEANとはどのような枠組みで、どのような国が加盟しているかご存知でしょうか。一言で表せば、地域の平和と安定や経済成長の促進を目的として設立された地域共同体で、東南アジアの10か国が加盟しています。
本特集では、ASEAN諸国にどのような文化的背景があるか、国際交流基金がASEAN諸国と協力して行った事業、日本とASEANのこれまで、そして今後の関係についてを記事にまとめました。どなたでも楽しめる内容となっていますので、どうぞお楽しみください!
2024.3.15
2023年度の国際交流基金賞受賞者には、演出家の宮城聰氏、小説家の小川洋子氏、ペルーにおける日系人コミュニティを長年支えてきたペルー日系人協会が選ばれました。
特集80では、国際交流基金賞の授賞式と、各受賞者の記念講演会の模様をお届けします。
2023.8.10
みなさん、最近、映画館に行きましたか?どんな映画館で、どんなふうに映画をご覧に...
2023.3.22
国際交流基金では、1973年から毎年、学術や芸術などの文化活動を通じて国際的な...
2022.7.25
近年、日本に住む外国人の数が増えるとともに、多文化共生や包摂的な社会をどのよう...